片付けようと思っていても、なかなか物を捨てられない人もいるだろう。「また使うはず」など考えて、そのまま取っておいてしまう場合も…。
■約6割「物が捨てられない」
Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女693名を対象に調査したところ、「物が捨てられない」と回答した人は60.7%だった。
物に対して思い出やもったいなさがあるために、決断を鈍らせることもあるだろう。
関連記事:部屋をすっきりさせたいのに… 約9割がどうしても「捨てられないもの」
■思い出が詰まっていると…
物をなかなか捨てられない20代女性は、「物を整理しようと思っても気持ちの整理がつかなくて、迷ってしまうことが多いんです。とくに思い出が詰まっていると、なかなか踏ん切りがつきません。手に取ると思い出が蘇ってきて、最終的に捨てられない場合がほとんどで…」と語る。
続けて、「片付けたい気持ちはあるのに、『また使うかも』とか『誰かにあげられるかも』と考えて先延ばししてしまうこともあります。潔く捨てられる人が、本当にうらやましいです。私の部屋は、どんどんと散らかるばかりなので」とも話していた。
関連記事:気分一新! 約6割が「新生活」を迎えるためにした”持ち物”に対する行動
■できるだけ捨てる性格
こまめに捨てるようにしている30代男性は、「いらないものは、できるだけすぐに捨てるようにしています。必要ないものを抱えているとストレスになるため、早めに手放すようにしているんです。ほとんどの物は、置いておくのが邪魔になるので…。部屋がすっきりすると、気分も良くなりますからね」と考えを述べた。
さらには、「服もシーズンごとに見直して、着なかったものは処分します。思い出の品も写真を撮ってデータで残し、迷う前に手放すこともあるんです。思い入れがあると思って残す気持ちもわかりますが、それを続けているとなにも捨てられなくなりますからね」とも話していた。
関連記事:蛙亭・イワクラ、過去に経験した“異常な恋愛”を告白 今は「ちょっと物足りねぇな」
■掃除は好きなのに…
Xでも、「掃除は好きだけど、物を捨てられない」「部屋の片付けのコツ知りたいけど物捨てられない人間なので、コツ知っても終わりかもしれんわ」と物を捨てられずに悩んでいる人の声があった。
なかには、「極度の物捨てられない人間の自分、ついに中学んときの部活のユニフォームを処分(購入は19年前くらい)」と勇気を出して処分した人もいた。
Source: fumumu
約6割が「物が捨てられない」ほうだと判明 思い入れなどを考えてしまい…